CWS新規蔵元登場!!
名前はダジャレでも中身は本気!
「薫りを感じる辛口酒」に仕上がりました。
ふわっと優しい旨味と切れのバランスが抜群!
クオリティ高い辛口です😆
-----------------------
「Concept Workers Selection」
#CWS 栃木県大田原市より「大那(だいな)」のご紹介です。
#大那
◆「大那」辛口ちょうだいな 純米吟醸しぼりたて生◆
720ml 1,718円(税込み1,890円)
1,800ml 3,173円(税込み3,490円)
〜酒質データ〜
原料米: 夢ささら
精米歩合:58%
アルコール度数:15%
日本酒度:+5
酸度:1.8
アミノ酸度:1.5
酵母:M-310+明利小川酵母
コンディション:生酒
----------------------------------
コンセプトワーカーズセレクションに
新しいお酒が仲間入りです!
栃木県は大田原市にある
代表銘柄「大那」を醸す「菊の里酒造」です。
創業1866年。
戦後の高度経済成長期には桶売を中心に
2000石まで製造をしていましたが、
2000年前半には、大手蔵との契約が切れたことにより、
100石まで製造石数が減り、廃業の危機を迎えます。
その後、現在8代目の蔵元「阿久津信」氏が蔵に戻り、
起死回生の新ブランド「大那」をリリース。
紆余曲折を経て、現在の製造石数は700石。
21年間、コツコツと設備投資を続け、
「きれいで上品」そして「安定した酒質」
に定評のある蔵元へと成長しました。
(dancyu2025 ゴールデンエイジ「円熟の酒15」に選出)
「色気のある辛口酒」をイメージしてつくってほしい
とリクエストし、香り系酵母で低温発酵させて、
無理やり辛口に持っていくのではない、
自然な辛口酒を造ることに決定。
結果、上品な甘みを感じる
「薫りを感じる辛口酒」が完成しました。
(ネーミングのダジャレも意外と
社長から「イイですね!」の一言(怖^^;))
辛口ながらもパインを思わすトロピカルな印象と、
白桃のようなふっくらとした優しい甘みを感じる香りがします。
フルーティーながらも透明感のある香りです。
フレッシュかつ滑らかな口当たりに、
トロピカルな香りと同時にみずみずしい旨味が広がり、
ジュワッと辛口らしい押しの後の引きの良さは、
単調なスッキリ系辛口とは異なる、
味わいに起承転結を感じるお酒に仕上がりました。
(ラベルデザイン:ニシワキタダシさん)